2014年07月11日

息子、川崎病になる

息子が突然喉や耳の痛みを訴えて、翌日に中耳炎と診断されてから4日目の昼過ぎ。
仕事中に息子が入院したと奥さんから電話。
当日は終業後に会議があったけど、すっぽかして(ちゃんと許可もらって)定時で帰宅。
入院に必要な物を一通り用意していると奥さんより

「川崎病の疑いがある」との第二報。

川崎病?ネット中毒の自分としては即座にググって検索。
原因は解らないけど、とにかく小さい子供が高熱出して苦しむ病気らしい。

うちの子も正確な病名が解るまで三日三晩痛みに苦しんでいて可愛そうだったが、
どうにか原因も解り安心したのもつかの間、結構大変な病気みたい。
最低でも2〜3週間は入院と言われショック・・・。
でも治療方法が確立した病気でよかった。
こういうコトがある度に、日本に生まれてよかったと思う。



posted by Oh-hey at 19:14| Comment(0) | TrackBack(0) | 子育て日記

2013年02月26日

パパだけどパパじゃない

今日も息子と一緒に公園へお出掛け。

公園で遊んでいると当然他の子供達とも交流することになります。

とある公園で息子と同じ歳の女の子と触れ合う機会があり、近くで遊んでるとある程度慣れたのか、時々話しかけて来ます。女の子のお母さんも息子に笑顔で接してくれて、ほのぼのした空気が流れてます。

少しして滑り台へ移動。「パパ、一緒に滑ってー」と息子がしきりに呼びかけてると・・・。

さっきの女の子まで「パパ、一緒に滑ってー」と話しかけて来ます。

女の子のお母さん「○○ちゃん、この人は○○ちゃんのパパじゃないでしょー」と困り顔。

苦笑いしながら「すみません・・・」と謝ってきますが、女の子は相変わらずさっきの台詞を繰り返してます。

周りには他にも親子連れで遊びに来てる人がたくさん。

一見すれば夫婦で子供連れて来てると思われてしまいます。

坊主頭に真っ黒な横長サングラス掛けてる怪しい男が夫と勘違いされたら女の子のお母さんもそりゃ苦笑いになりますねw

丁度昼食食べようと思ってたとこだったんで、そそくさとその場を後にしました。



余談ながら、今日も息子は一度もお漏らしなしで帰宅。昼食もうどん一杯におやつも完食、洗車機に乗っても怖がらないと、中々の成長ぶりを見せてくれました。



posted by Oh-hey at 22:42| Comment(0) | TrackBack(0) | 子育て日記

2013年02月24日

お漏らしなしでお出掛け【埼玉県こども自然公園】

本日のお出掛け先は埼玉県東松山市にあるこども動物自然公園です。

ETC割引で半額の高速道路を利用し、いざ東松山市へ。

料金は
駐車場普通車600円
大人500円
小・中学生200円
小学生未満と65歳以上は無料です。

園内は非常に広く、体力に自信のない人は「彩ポッポ」という蒸気機関車型の園内バスで移動が必要。

130224_1231~01.jpg

逆に元気いっぱいの子供に遊ばせるには十分すぎる広さで、行く先々で遊び場があり、我が家の息子くらいの幼児は一日中遊べる素敵な場所。

130224_1254~01.jpg

130224_1605~01.jpg

動物の種類は余り多くないですが、カンガルーやマーラ、ペンギンなど、他の動物園では柵越しでしか見られない動物達をすぐ目の前で見ることが出来ます。動物園側のヤル気が感じられますね。



ペンギン相手に携帯電話の画面の反射光を使ってこんな戯れも出来ちゃいました。
*動物は絶対いじめちゃダメです。

130224_1431~01.jpg

130224_1436~01.jpg

屋内施設の「こどもの城」は小学生以上一人100円必要ですが、図書館や滑り台、カラーボールプールなどたくさんの遊び場があり、子供達が大喜びで遊んでます。

130224_1433~02.jpg

入り口には寄付金を入れるとかえるが歌い出す装置も。

IMG_3552.JPG

園内バス終点にはリーズナブルなレストランもあり、お弁当を持ってかなくても大丈夫。

130224_1334~01.jpg

お子様ランチセットは550円です。

そして、今回は嬉しいことに・・・
ついにお漏らしなしで帰宅出来ました。

トイレに行くこと計5回。ウンチも自分からトイレへ行くと言い、ちゃんと排泄完了。

まだまだ外のトイレを怖がる様子はありますが、また一つ成長した息子を見ることができました。




帰りはご褒美にトイザラスへ。トミカハイパーレスキューのはしご車と無人放水車を購入しました。




posted by Oh-hey at 21:10| Comment(0) | TrackBack(0) | 子育て日記

2013年02月20日

新しい歯磨き粉

30歳過ぎてから頻繁に虫歯に成る様になりました。

今も一年前に治療した奥歯がまた痛み出してます。

毎日キチンと歯磨きしてるのに、これも加齢の影響でしょうか。

で、今回もアマゾンでお買い物。フッ素が大量に配合されている歯医者さんオススメの歯磨き粉。




最近の歯磨き粉はほとんどフッ素配合されてますが、これがすすぎの際に流れてしまってるため、虫歯予防効果が低下してると色々なところで言われてます。でも口すすがなきゃ泡だらけ。

この歯磨き粉、フッ素たくさん入ってて泡も余りたたないので、少量すすぎができてイイとネット情報にあったので衝動買い。確かにちょっとすすいだだけで気になりません。



せっかくなので息子にも購入。これで息子と約束していたトミカのミニカーも購入できます。(トミカのミニカーは値段が激安のかわりに合計2,500円以上の買い物しないと配送してもらえなくなりました)

また歯医者さんへ治療の予約しなくちゃですが、これで虫歯予防が強化してくれることを祈ります。







posted by Oh-hey at 20:27| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2013年02月07日

【HDじゃないよ】Kindle fire買ってみた



本当はiPad mini欲しかったけど、Kindle fire買ってみました。

目的は息子と一緒にゲームや読書を楽しむこと。

始めはPaper whiteにしようかと思ったけど、息子にはまず色の付いてる絵本がいいなと思いKindle fireに。

で、fireとfire HD、3,000円しか差がなく、本来であればHDを買うのが正しい選択ですが・・・。

あと3,000円出してHDにするなら、さらに4,000円出してNexus7買うほうが将来の為になる訳で、

さらにさらに、Mac使いの自分としては20,000円も出してタブレット買うならあと8,800円追加投資でiPad mini買うのが妥当なはず。でもそのウチRetinaモデルが出て来そうで買いの時期じゃないし・・・なんて考えてたら結局普通のfireになった訳です。

いいんだ、息子と絵本を楽しめればそれで。

で、早速購入し、いつくかアプリや絵本をダウンロード。

うちの息子大喜び。ご飯食べるの拒否してまで遊びたがる始末。

子供の喜び様をブログにたくさん書きたいのですが、まずはKindleの問題点を一つ、どうしても言いたいのでまずはそれから。

付属品には充電器が付いておらず別売りで、USBケーブルが一本あるだけ。




パソコンなどのUSB端子から充電出来るとあったので別売りの充電器を買わずにいたんですが・・・。

Mac始めテレビやPC、果てはWiiなど、我が家にある色々なUSB端子に差し込んでも時々ちょろっと充電されるだけで全然電池残量が増えてかない。

唯一まともに充電出来たのがうちの奥さんが持ってるApple純正iPhone用充電器という有様。

気になってググってみたけど、充電に関して結構問題になってるみたいですね。

結局追加注文でKindle純正充電器を購入し、ようやくフル充電出来た次第です。

この辺はしっかりアナウンスなり値段上がっても付属するなりしてほしかったなぁ・・・。






posted by Oh-hey at 11:57| Comment(0) | TrackBack(0) | 子育て日記