
勤務時間がいわゆる早番の場合、多少残業したとしても午後五時前には自宅に帰れます。
この季節だとまだまだ明るい時間。家に帰ると息子が外へ一緒に遊びに行きたいとせがんできます。
簡単にシャワーを浴びて夕方の散歩に出発。
本日もいつもの買い食いをしようと思いましたが、今日は左足を傷めていて余り長距離を歩くのはきつい状態。
そんな訳でバスに乗って買い物しようとバス停へ。時刻表を見ると10分程度でバスがくる模様。息子は車が大好きでバスももちろんお気に入り。通りすがる車を一つ一つ観ながらバスを待つこと10分。時間になってもバスは来ません・・・。
区間の終盤のせいでしょうか、結局定刻より10分遅れでバスが到着。ようやく乗れたバスに息子も満足。
わずか三区間先のコンビニでお菓子を買い、20分後にはまたバスに搭乗。コンビニそばのバス停の二つ先が最終のバス停なので、行きに乗ったのと同じバスでした。運転手さん、この親子なに?って思ってたかな。
運賃は二人合わせて合計300円。遊園地の遊具に乗る感覚でバスが利用できます。東京とかだと日常的にこういうコト出来るのかな。マイカーでなく、公共交通機関をこういう形で日常的に使えれば地球に優しそう。
ちなみに最終のバス停は大きな公園の駐車場。次に乗る時は公園まで遊びに行くのに使おうかな。
posted by Oh-hey at 21:17|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
子育て日記